遠藤道場活動ブログ | 2014年11月23日(日)醍醐杯 in 松本市総合体育館

醍醐杯2日目!!

朝4時起きで5時からトレーニング。さすがに長野は寒さ厳しい。

(すみません、保護者の私は寒くて出れませんでした。)

6時15分から朝食で7時バスで会場に移動。

だれも遅刻せず時間通り行動できました。素晴らしい!!

気合いも十分です。

ここでメンバー紹介

中学生Aチーム

先鋒 佐々木光太朗

次鋒 江畑龍生

中堅 佐々木拳志朗

副将 横澤拳汰

大将 斎藤祥

中学生Bチーム

先鋒 阿部

次鋒 蓮沼

中堅 内田燎

副将 前川優飛翔

大将 小野直志

小学生低学年チーム

先鋒 中条寛太

次鋒 内田律

中堅 内田迅

副将 橋本雅史

大将 杉本

小学生高学年チーム

先鋒 岩瀬三四郎

次鋒 三橋

中堅 高橋康太

副将 大槻巧真

大将 高畑友輝

中学生チームなんとA,Bの試合が同時進行になってしまいました。

どの試合も白熱しみんなとても頑張りました。

037 038 041 043 044 045 048 051 055 056 058 063 068 072 073 077 080 081 086 098 106 111 132 158 160 182

結果は残念ながら中学生チーム、高学年チームは1回戦負け。

低学年チームが3回戦まですすみました。

14時に松本をでて20時前に湘南台駅前に到着。

長い2日間でした。

このような試合のチャンスを作ってくださる先生方に本当に感謝します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠藤道場活動ブログ | 2014年11月22日(土)醍醐杯~移動~

行ってきました。醍醐杯!

松本まで遠いので前日移動//

10時湘南台駅前集合、出発です。

今年は4チーム出場でなんと44人がバス利用。点呼が大変。

子供の点呼はキャプテンこうたとリーダー拳ちゃんがしっかりしてて

とても頼もしく思いました。

それでも休憩の度、44名の点呼をとってくれた会長さん、お疲れ様でした。

141122_134132

諏訪湖でお昼休憩。

141122_131042

渋滞もなく無事15時にホテル到着です。

今日はトレーニング、走り込み頑張りました。

 

007 006

011 013

IMG_0387

明日に備えて準備万全です。

こちらは宿での風景。みんなリラックスしてるね。

141122_192041

141122_191955

しっかり食べて、お風呂に入って・・・(素敵な露天風呂がありました)

就寝した10時過ぎに震度4の揺れがありました。

心配した先生方がみな子供部屋に駆け付けてくれました。

でもみんな冷静に行動できて何事もなく無事1日が終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

遠藤道場活動ブログ | 2014年11月16日(日)藤沢市総合体育大会in秋葉台体育館

 

気持ちのいい秋晴れの中開催されました藤沢市総合体育大会。

今回は4月からの入会者のデビュー戦にもなりました。

幼年の部から学年毎に3人抜きで競います。

初めての試合でもみんな、なかなかの試合でしたよ。

それでは結果です。

幼年の部 1位中条かんた君 2位鳥海ほのかちゃん

なんと二人とも3勝で、決勝戦でかんたvsほのか。

しかもほのかちゃんは今日がデビュー戦。柔らかい体を披露してくれました。

寛太君は来週の醍醐杯に1年生枠に出場します。頼もしいですね。

2年の部 1位内田りつ君、敢闘賞 柏野君

律くんはオール1本勝ちです。柏野くんも時間間際の1本勝ちが見事でした。

3年の部 3位内田じん君

迅君は病み上がりなのにこの結果です。

3年女子の部 1位高橋ゆうなちゃん

優奈ちゃんも3勝し決勝戦を制しての1位獲得です。

4年の部 1位杉本君 2位橋本まさし君

激戦区です。遠藤同士の戦いが多くありました。

また鳥海クンもデビューで1勝と引き分けといい試合でした。

5年の部 敢闘賞小石川すばる君

1勝後、引き分けでした。久しぶりにすばるの大声聞こえました。

6年の部 1位 高橋こうた君

さすが康太!という安定したオール1本勝ちです。

中学1年の部 2位阿部君、3位内田燎君 敢闘賞佐々木光太朗くん

ここも激戦区でした。

蓮沼君と鈴木君が対戦。内田君と佐々木君も対戦。内田君と江畑君も・・・

遠藤同士の戦いでした。

阿部くん、内田君ともに3勝挙げましたが内容で2、3位となっています。

中2の部 1位小野直志くん、2位江畑龍生くん

小野君は先週に続いての快挙ですね。

中3のの部 1位 佐々木拳志朗くん

けんちゃんも安定した試合でした。

続いて成年の部です。(遠藤出身の方の成績です。)

女子の部 2位志村まゆさん、3位橋本えりこさん、敢闘賞斎藤ゆうさん

無段の部 1位江畑龍生くん、2位小野直志くん 敢闘賞池松くん

有段の部 敢闘賞高畑りゅうじ君

DSC00281

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠藤道場活動ブログ | 2014年11月9日(日)湘南少年柔道大会 in 東海大学

第31回湘南地区少年柔道大会が東海大学武道館で行われました。

(武道館の耐震工事が行われ、大変きれいにリニューアルされていました)

今回は27名の参加予定でしたが、怪我による見学者もあり25名の参加となりました。

午前は小学生、午後は中学生の試合でしたが、朝から中学生は応援に、

また小学生も中学生の応援に最後まで熱い声援を送っていました。

このところ仲間への応援を強化する練習がされており確かにその成果を実感しました。

結果は・・

DSC_0919

結果報告(入賞者)

小学2年 内田  律   ベスト8

小学3年 内田  迅   準優勝

小学4年

江畑  息吹  ベスト8

杉本    ベスト8

高畑  友輝  第3位

中学1年

阿部    第3位

前川  優翔  第3位

佐々木光太朗  ベスト8

中学2年 小野  直志   準優勝

中学3年    佐々木  拳士朗  ベスト8

では名場面をどうぞ

utida1 utida2 ritu1 ono1 kouta1  DSC_0917 DSC_0907 DSC_0904 DSC_0897 DSC_0852 DSC_0848 DSC_0846 1415519736999 abe1 1415519714651 1415519576637 1415519650159   __ 1

追伸

今回は駐車場や待機場所等の案内、応援者へのマナーについて事前にしっかりとお知らせがありまし た。

その為、試合の真っ最中、ルール違反をした運転手の呼び出しが館内に響きわたり

一瞬試合が・・・という場面も

「柔道は人間教育 大人も子供も修行中」とパンフレットに大きく掲げてありました。

柔道を通して、人間的成長をしていきたいものです。

 

遠藤道場活動ブログ | 2014年11月5日(水)in 秋葉台体育館

さて11月です。

今月は試合が3週連続あります。

この時期、一番の心配が怪我。とにかくみんな怪我しないこと!!

したくてする子はいませんが、先生の指示をしっかり守って練習しましょう。

今日の練習風景です。

筋トレ中の井上君、筋トレ指導の横澤君です。

WIN_20141105_191552

そしてかわいいせいごクン。

まだ年中なので水曜日は練習に参加できません。

福田先生が小学生とは別に練習相手してくださっていましたが

今日は先生がおやすみで見学。

でも練習したい!との情熱が伝わり特別に参加できました!

WIN_20141105_192229

他の子も頑張っています。

WIN_20141105_192329 WIN_20141105_192255 WIN_20141105_192248WIN_20141105_192139 WIN_20141105_192152

今日の練習は志村先生がいろいろアレンジしてくれて厳しいけれど楽しそうです。

 

 

 

遠藤道場活動ブログ | 2014年10月26日(日)スポーツ少年団交流会 その3

こちらはクリーン作戦の写真。リレー形式です。

下を向いているのでこれも誰が誰だかわかりますかね?

DSC02226 DSC02227 DSC02228 DSC02229 DSC02230

一番盛り上がった団対抗リレー(チーム選抜)(^^)/

予選では転倒ハプニングもありましたが

見事に1位で予選突破し決勝戦へ!

決勝戦ではバトン落として惜しくも2位でした。

保護者代表を快く引き受けてくれて、

練習してまで走ってくれた小石川ママ、

内田パパありがとうございました。

お疲れ様です。明日の筋肉痛、お大事に。

いいショットがとれた方だけ掲載します

DSC02216 DSC02218 DSC02219 DSC02222 DSC02223 DSC02224 DSC02241

あとは誰かわからないぐらいのピンボケですみません・・

 

そして最後仮装リレー☆

モデル:拳ちゃん、航くんです。

DSC02256DSC02263

お忙しい中応援に来てくださった福田先生、中村先生ありがとうございました。

柔道とは違う子供たちの様子が見れて楽しい1日でした。

 

 

遠藤道場活動ブログ | 2014年10月26日(日)スポーツ少年団交流会 その2

大繩の次は玉入れ、桜祐、寛太、聖、隆之介が参加しました。

写真がなくてごめんね。

そして午前最後の競技、綱送り!

毎年優勝目指して作戦練ります。

まず軽く1勝、2勝と進みましたが、準決勝で敗れ結果はベスト4でした!

久しぶりの好成績です。

DSC02179 DSC02181

さて午後の部☆

お昼休み中に練習した二人三脚。みんな上手でした。

誰がだれかわかるかな?

DSC02188 DSC02189 DSC02187 DSC02186 DSC02185 DSC02184 DSC02183 DSC02182

DSC02191 DSC02192

次は障害物競争。巧真、恭士郎、美羽、光太朗、燎が参加しました。

みんななかなかの好成績でしたよ(笑) マットは得意です。

DSC02195DSC02206

さて団対抗リレー(低学年)

第一走者の佑磨の時から1位をキープ!

DSC02208

遥、優奈、寛大、迅、大吾、7走者目の龍生までダントツで1位!

DSC02209DSC02210

DSC02211DSC02212

DSC02213DSC02214

応援席も圧勝を確信していたその時、

龍生から律へのバトンパスが・・・・・・

まさかの衝突事故となって律大転倒!!

それでも律が最後まで頑張り、走り切りました。

DSC02215

 

遠藤道場活動ブログ | 2014年10月26日(日)スポーツ少年団交流会 その1

☆スポーツ交流会☆

今年は19団体694名の参加でした。

観客席からの写真なので写りが悪いですがお許しください。

まず入場。プラカードの字はわれらが鈴木先生です。今年はカラフルに仕上げました。

DSC02147 DSC02149

体操の後はジャンケンゲーム。じゃんけんに勝ったら進めます。

DSC02154 DSC02155

次いらいらピンポン玉リレー。箸でピンポン玉を移動させる集中力が大切ですね。

DSC02158 DSC02159 DSC02160 DSC02161

次はキックボールリレー。ラグビーボールなので思うようには進みません。

DSC02163 DSC02164 DSC02166  DSC02168

リレー系は応援にも熱が入ります。応援も楽しい!

今日は喉がガラガラの保護者も多いのではないでしょうか?!

買い物競争を経て、目玉競技の一つ大縄跳びです。

DSC02175 DSC02176

土曜日の練習時は15回跳べたのに・・・本日の結果は3回でした(-_-;)

(来年への教訓:縄を回す練習が必要)覚えておきましょ。