夏休み本番!


夏休み本番!暑すぎる!
しばらくはターゲットにしてる大会が無い。
この機会に、柔道の基礎的な身体操作性を高める。
ようするに、基本。
柔道、うまくなるぞー
エイエイオー!

水曜日。
新アップをお試し。
体が固い子は、キツそうだねwww
続けているうちに、できるようになる。
それまでファイト!

土曜日。
前半、みんなで練習。
『投げつけ』で投げる力と元気出す練習。
後半、卒業生4人が来てくれたので『乱取り祭』。
週5〜6も練習してるみんなは、やっぱり強くなってるね。
カッコイイ!
負けるなみんな!

日曜日。
『みんなでjmp』でワイワイキャッキャ、キッツキツwww
一生懸命やればやるほどキツくなる。
限界までやれた君!
最高だぜ〜

さあ来週はいよいよ、卒業生の舘野くん(相洋)がインターハイ!
みんなで応援しよう!
ファイト!!!!

挑戦するかしないかは、100%自分次第。
Cool!遠藤道場!!!!

中体連県大会 錬成大会


『中体連県大会』。

3年生の気合いと根性で、1勝をもぎ取ってくれました!闘い抜いた選手、全力サポートの保護者の皆さん、お疲れ様でした。休む間もなく週末は『錬成大会』。小6、ファイト!
水曜日。みんなでアップ&『しっぽ取り』して汗ダラダラ。鼻血ブーブーwww高校生4人が来てくれたので、乱取り祭。ありがとうございます。良い練習ができたね!
土曜日。夏休みモードで人数少なめwwwだからこそ、みっちりやれる。グループごとに、成長しまくり。明日は小6、試合だがんば!
日曜日。東京五輪の会場でもある日本武道館で『錬成大会』。1回戦。見事に全勝(?)で初戦突破!2回戦。結果は0-2の敗戦。でも、一人一人が勝利を目指して闘った。『あと一步』が攻めきれなかった。でも、『あと一步』だ。また練習して、次は勝利を掴み取ろう!
今週も皆さん、お疲れ様でした!
成功するまで辞めなければ、失敗ではない。Cool!遠藤道場!!!!

県大会直前!



『中体連県大会』まで、あと練習3回。
良い練習は、良い準備。
準備万端で試合に挑もう!

水曜日。
『ピンチ』から攻める研究。
試合なんて、思った通りにならないことだらけ。
それを想定してやっておけば、なんとかなる。
頭をフル回転させて、アイデア出して、練習しよう。

土曜日。
18時からの2部制。
前半は『Enjoy 柔道』。
『尻尾取り』で、掴みながら体を動かす練習。
『投げつけ』で、投げる感覚を身につける練習。
後半は『The 柔道』。
試合直前につき、『乱取り』と『抑え逃げ』で実践感覚を研ぎ澄ます。
相手を上回るために、自分のMAXを出し尽くせ。

日曜日。
試合メンバーは、明日のUP確認から。
あとは最終調整。
いよいよ明日が『中体連県大会』。
今の君は「自分史上最高」だ。
思い切っていっておいで。
ファイト!!!!

雲の向こうは、いつも晴れ。
Cool!遠藤道場!!!!

釣手ピンチ

月末には『中体連県大会』。

翌週には『錬成大会』。中学生と小6、ワクワク&ドキドキ。いくぞー!
水曜日。試合の中で『ピンチ』は必ず起きる。その時にどう攻めるか。想定して練習して準備しておけば、試合で困らない。ということで、『釣手ピンチ』状態の研究。やり方は十人十色。『自分なりの正解』で良い。考えることを、楽しめ。
土曜日。『寝技への移行』『抑え込み』の練習。抑え込みの一本は、取り消されない。立技でも寝技でも一本とれる、カッコイイ選手を目指そう!
日曜日。お手々繋いでみんなでジャンプ。みんなで強く、カッコよく。『釣手ピンチ』状態の研究、第2弾。自分で考えた事は、忘れない。たくさん考えて、たくさん試して、準備万端で試合に挑もう!
来週は中体連県大会。遠藤道場、盛り上がっていこー!みなさん、お疲れ様でした!
『正解』は教えてもらうより、自分で考えて出したほうが面白い。Cool!遠藤道場!!!!

県大会へ



中学生が大活躍した地区大会。
次の県大会へ向け、勢いそのまま張り切っていこう!
ヤーーーー!

水曜日。
中学生も小学生も、カッコイイ試合には『大内刈り』が大活躍。
ということで、大内刈りのバリエーションを増やしていこう。
また今日も強くなっちゃったね!

土曜日。
本日は18:00〜21:00。
序盤のテーマは『Enjoy 柔道』。
みんなでワイワイ、キャッキャッキャ。
体と心を動かしまくれ。
19時からは『The 柔道』。
グループ分けし、みっちり練習。
小6&中学生グループは、乱取りメイン。
『喧嘩四つでの大内刈り』を新たに伝授。
各々がどう活用していくのか、乞うご期待。

日曜日。
今日も畳の上で練習できることに、感謝。
グループ分けての練習後、中学生と高学年が元立し、みんなで乱取り。
『礼』と『元気』がパワーアップしてきた。
CoolでGoodだ!

みなさん、今週もお疲れ様でした!

デッカイ波ほど、乗りこなせたらカッコイイ。
大ピンチこそ、大チャンスだ。
Cool!遠藤道場!!!!

中体連湘南ブロック大会、日整県予選大会

今月から水曜日の練習が復活!

週末はいよいよ『中体連』!別会場では選抜メンバーが出場する『日整県予選会』!みんな揃って、よいしょ!
水曜日。中体連前、思いっきり練習できるラスト・デイ。実践練習メインに、『できること』の確認作業。キツいだろうけど、今日の頑張りは「試合のキツい」を乗り越える力になる。君たちなら大丈夫。思い切っていこう。
土曜日。月初恒例の協会練習会。まずは『強化選手認定式』から。これをモチベに、どんどん成長あるのみ。翌日の試合組は、試合直前のアップして終了。自分の出来ることを出せれば、面白い試合になる。自分にワクワクして、試合のドキドキを楽しもう!
日曜日。いよいよ『中体連湘南ブロック大会』。中学生のターゲット大会。4名が出場した結果…優勝1名!準優勝3名!!!全員入賞!そして全員揃って県大会出場権獲得!アッパレ!一人一人が自分の能力を、MAX近くまで発揮した成果。素晴らしい。今日はしっかり休んで、3週間後の県大会へ向けまた取り組もう。
そして県立武道館では『日整全国少年柔道大会県予選会』。こちらは小学4・5・6年生の、選抜メンバー4名が出場。熱い闘いを繰り広げ、1名が3位入賞!アッパレ!!みんな成長していてgood!これからもcoolにいこうぜ。
皆さん、お疲れ様でした!
ゴールは、次へのスタートライン。よ~い、どん!はじめ!Cool!遠藤道場!!!!

2部練習



梅雨、何処へ。
大して雨降ってないけど、もう終わり?
もう夏日きてますけど?
この夏やばくない???
うん!ドンマイ!
とりま、張り切って練習だwww

木曜日。
「何もしない」をする新メニュー『大の字』。
意識の『拡散』『集中』を狙って練習を組み立てる中の、一工夫。
しっかり解説すると夜が明けるので、詳細は㊙ってことにしておきますwww

土曜日。
本日も2部構成。
前半からガッツリ練習!
低学年には負荷高めの内容で、涙あり涙あり涙あり。
その分だけ成長!good!
後半は中体連間近、中学生をメインで練習。
『抑え込み&逃げ』『乱取り』からの、追い込み。
その時できるMAXを出せば、みんな面白い試合ができる。
まずは自分に勝つ!
それから相手に勝つ!

日曜日。
①体験&初心者グループ
②低学年グループ
③高学年グループ
④中学生グループ
の4グループで練習。
新しい仲間も増え、活気ムンムン汗ダラダラ齒ヌケヌケwww
みんな一緒なら、この夏もあっという間に乗り切れる!
エイ!エイ!オー!!!!

エンジンを動かし始めると、車が震える。
緊張は、『心のエンジン』が動き始めた証拠。
Cool!遠藤道場!!!!

ラジオ体操!



『藤沢市少年柔道大会』が終わり、一区切り。

なんて間もなく、7月は『中体連』。県大会出場目指して、まずは地区大会。気合いだ!!!!
木曜日。ウォーミングアップに『ラジオ体操』導入!ガチャ◯ンの掛け声に合わせ、しっかり体操。音楽ナシでも体操できるよう、みんなで覚えよう。
土曜日。17時〜19時、19時〜21時の2部構成。みんなそれぞれ「次の1勝」目指して、成長まっしぐら。コツコツは、勝つコツ。出来るまでやれば、できる。よいしょ!
日曜日。4グループと1パーソナル(?)で、身も心も熱く暑く練習。梅雨、どこ行った?www中学生は寝技の強化。「ここぞ!」の試合で役に立つ。地味だけど、やった分だけ勝率UPだよ。
みんな、試合は一生懸命。カッコよかった。でも『礼』『服装』『応援』など、まだまだカッコよくない所がある。そこは、「今よりもっとカッコよくなれる」ノビシロ。練習の時からみんなで取り組んで、みんなで今よりカッコよくなろう。また来週!
「できない」を「できる」に変えられたら、素敵でカッコイイ。Cool!遠藤道場!!!!

藤沢市少年柔道大会✨️




今週末は藤沢市の大会!
ここに向け、1年やってきた。
成長した姿を、自分自身に見せてやれ。
よいしょ!

木曜日。
①投げ→抑え込み
②大内刈り→得意技
「座間の練習会」「相洋杯」を経て、ノビシロが丸見えに。
週末までに成長できるポイント2つを、厳選して練習。
今日も成長した!
good!

土曜日。
大会の前日準備。
畳が新しくなって、初めての畳敷き。
いや、無限畳敷きwww
子供も大人も、みんなの力で準備万端!
お疲れ様でした!

日曜日。
「第53回藤沢市少年柔道大会」
まずは8月に行われる岡山インターハイに出場する、舘野隆之介(相洋)大先輩の素敵なスピーチからwww
必殺の袖釣込腰も見せてもらい、モチベは最高潮!

そして開会。まずは団体戦。
惜しい悔しい第3位!
代表戦までもつれ込む大接戦。
最高に盛り上がる闘いを見せてくれた選手たちは、みんなのヒロイン&ヒーローだ。
よく頑張りました!

個人戦。
涙あり笑いあり、団体戦に負けず劣らずの大熱戦。
優勝した子!おめでとう!
入賞した子!おめでとう!
賞はなかったけど、「一本とった」「全試合闘い抜いた」「礼をカッコよくやった」たくさんの「出来た」を魅せてくれたみんな!
good!!!!

そんな中!
いつも練習を引っ張ってくれているキャプテンが、最優秀選手賞を受賞!
素晴らしい!
チームを引っ張りつつ、「自分が強くなる
」ための努力を積み重ねてきた成果。
おめでとう。
「コツコツは勝つコツ」を証明した君は、最高にカッコいいキャプテンだ。

子供も大人も、みんな1日お疲れ様でした。
「次の1勝」を目指して、遠藤道場らしく、また歩んでいきましょう!

チャンスは、必ず訪れる。
「努力」が、そのチャンスの回数を増やしてくれる。
Good!遠藤道場!!!!

相洋杯

藤沢市の大会まで残り2週!
今週末は前哨戦として、選抜メンバーが『相洋杯』へ。
気合い入れていこう!

木曜日。
「掴む→技」のうち、「→」の部分を強化する「開く閉じる」。
シンプルな動きだけど、キっツいwww
1番強い武器(得意技)でぶん殴るのが、勝率を高めるコツ。
「→」を強化して、得意技を自由自在に繰り出せる選手になろう!

土曜日。
毎月恒例の『協会練習会』。
OBOGの高校生も登場し、ワイワイ楽しくレッツだゴー!
でも、来週はみんながライバル。
でもでも、一番のライバルは「今までの自分」。
自分史上最高の闘いを、自分自身に見せつけてやろう。

日曜日。
通常練習組と『相洋杯』組に分かれて、それぞれ成長まっしぐら。
『相洋杯』組、結果は悔しい初戦敗退。
でも、それぞれの「持ち味」は出せた。
その上で、それぞれの「課題」がハッキリ見えた。
藤沢市の大会に向けて、収穫アリアリ。
来週は、投げるぞ。
勝つぞ。
残りの日々も成長して、試合を迎えよう。
お疲れ様でした!

チャンスは、必ず訪れる。
努力は、そのチャンスの回数を増やしてくれる。
Good!遠藤道場!!!!