相模原総合体育館で行われた近隣地区団体戦交流会の結果です。
第11回近隣地区団体戦交流会
遠藤道場A
予選リーグ一位通過
遠藤道場B
予選リーグ2位通過
両チームとも後半の決勝トーナメントは上位チームで争う1部トーナメントへ。
決勝トーナメント
遠藤道場A
1回戦vs八三塾A
3-1勝ち
2回戦vs小田原柔道協会A
1-4負け
遠藤道場B
1回戦vs長澤武道館A
0-3負け
お疲れ様でした!
福田先生と鈴木先生が古希の70歳を迎えられたお祝いのパーティーが盛大に行われました。
歴代の教え子の方々、親御さん方々が沢山集まり、まるで同窓会の様な賑わいでした。
長谷川先生の司会で始まったパーティーは、出席の方々のお祝いの言葉から始まり、フラワーカット、懐かしい写真が満載のスライドショー(忍先生はどこだ?は皆必死に探しましたね☆)等々、笑いあり涙あり(笑)で大盛り上がりでした。福田先生と鈴木先生は終始笑顔で楽しそうに過ごされていました(^^♪
先生方の深い歴史を知り、古希を迎えられるまでご指導してくださっている事に感謝の気持ちでいっぱいになりました。また、先生方の熱意が子供達はもちろん親御さんまで伝わり、遠藤道場の支えになっているのだと改めて感じました。
古希を迎えられてもますますお元気な福田先生と鈴木先生。
これからもずっと遠藤道場をよろしくお願いします!!
そしてこんなに素敵なパーティーを企画・プロデュースしてくださった実行委員の皆様、本当にありがとうございました(*^^*)パーティーに参加できてよかったです~♪
神奈川県立武道館にて、県内スポーツ少年団が参加して試合が行われました。
団体戦出場は上溝柔道教室、教道館、柿生青少年柔道会、愛柔会、長澤武道館、吉原道場、港武館道場、湯河原少年少女柔友会、遠藤道場の9団体です。
まずは団体戦から試合が行われました。
遠藤道場出場選手は、内田律君、内田迅君、杉本君、三橋君、江畑龍生君の5名です。
準決勝まで順調に勝ち進み、決勝は強敵愛柔会です。一回りも二回りも大きな選手を揃える愛柔会に善戦しましたが、惜しくも準優勝。頑張りました!!
福田先生と役員の田中さん♪お似合いのツーショット(^-^)v
個人戦の結果です。
小3
内田律 3位
原琢磨 敢闘賞
小4
内田迅敢闘賞
小5
橋本雅史 3位
江畑息吹 敢闘賞
小6
三橋航 敢闘賞
中2
佐々木光太朗 優勝
この日は時節柄欠席の選手が多く、いつも熱気であつい会場が冷たく感じるほどでした。
来年は団体戦優勝目指して頑張ってくださいね!
毎年恒例の鏡開きが行われました。
まずは福田先生と鈴木先生にお餅をこねてもらいます。お餅を美味しくつくにはこねが重要♪
よいしょ~ よいしょ~ まずは小さい子から
よいしょ~小学生低学年 まだまだ可愛いです(*^^)v
だんだんとお餅をつく力が強くなってきました!
女子もよいしょ~私服だと柔道女子には見えないですね~☆
中学生以上になると…お餅より臼が心配~そこじゃないー!!なんて声も聞こえてきました(笑)
出来上がったお餅を皆でいただきます。
そんな中、厨房では役員の皆さんがお餅を丸めたりおかずを作ったり大忙しです。
この日は鈴木先生のお誕生日。古希のお祝いでした。
次期新キャプテンの内田迅君より皆のメッセージを集めた色紙をお渡しして、ハッピーバースデーを歌いました。鈴木先生おめでとうございます!!
いつも本当にお世話になりありがとうございます。
そういえばこの日は成人式☆と思い出させてくれたのが絵里子ちゃんです。成人式の合間にかけつけてくれました!先生達の顔も緩むぐらい綺麗でした!!ドキドキした男子も多かった?
ご成人おめでとうございます。
鏡開き最後のしめは歌(^_-)-☆?今年は小野君が快く引き受け、六会中学校歌を大声量で歌ってくれました。なかなかの歌声♪♪だけど皆大爆笑(笑) 来年は誰かな?
最後は 皆で役員の皆さんにお礼。「ありがとうございました!!」
前日、当日も朝早くから準備をしてくれた役員の皆様お疲れ様でした!
先生方をはじめ、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今年度もあと数カ月になりましたが、今後もご協力の程よろしくお願いします。