☆連絡事項☆
16日(日)のトレーニングの時間が9時~11時に変更になりました。お間違えのないようお願い致します。
☆連絡事項☆
16日(日)のトレーニングの時間が9時~11時に変更になりました。お間違えのないようお願い致します。
前日の雨もすっかり上がり夏に戻ったような晴天の中、第10回こども柔道交流会が日大藤沢高校・中学校武道館柔道場で行われました!
神奈川県内から12道場の元気な子供達が集まりました!前日の雨で延期となった運動会と重なってしまい、残念ながら欠席の子も多くいました。場所は違いますがこの合同練習も運動会もみんな全力で頑張りましょう!!
準備運動・回転運動を終え、寝技の乱取りをスタートしました!
他の道場のお友達と思いっきり稽古ができる貴重な機会とあって、みんな真剣な表情で取り組んでいました。寝技の後は立ち技の乱取りを行いました!
たっぷりと乱取りを行った後は、日大藤沢高校のお兄さんお姉さん方に元立ち稽古をして頂きました!みんなとっても嬉しそうでした!
交代の時間になると高校生の前にはたくさんの子供達がダダダダ~っと駆け寄って来ました!
一人一回は必ず当たれるよう配慮して下さり、大満足の稽古だったようです。
次に小川道場の小川先生による指導稽古が行われました。打ち込みの時の釣り手で、道着を相手の肌に付けた状態から始める事の大切さを教えて頂きました。はじめから道着が肌から離れた状態だと、次に何の技が来るのか相手にわかってしまう。相手の肌に付けた状態から離れた瞬間、相手は不安定になり技がかかりやすくなるそうです。また、受ける側も協力してしっかり受ける事が大事です、と教えて頂きました!わかりやすいご指導ありがとうございました!
小学生は午前中で終了し、午後は中学生の合同練習が行われました!メンタルトレーニングを受ける事もでき、有意義な時間を過ごす事ができました!
日大藤沢の関係者の皆様には朝早くから一日大変お世話になりました。柔道部の皆さんは練習だけでなく、駐車場への誘導や控え室への子供の引率もテキパキとこなして下さり、保護者として本当に感謝の思いでいっぱいです。子供達にとっても憧れの先輩の姿となったのではないでしょうか(*^_^*)
また来年も元気いっぱい参加させて頂きたいと思います!ありがとうございました!!
今日は第1回目の秋の無料体験会が行われ、3年生のお友達が参加してくれました!福田先生のご指導の下、礼法や受け身に挑戦しました!
今日は筋肉痛になっちゃったかな?第2回目の無料体験会は10月9日(日)を予定しています。秋はこの回で最後となります。詳しくは「無料体験練習」のページをご覧下さい!
一方、大和スポーツセンターでは段別選手権大会(中学生以上)が開催され熱戦が繰り広げられました!
☆試合結果☆
~男子無段の部D~ 準優勝 高橋康太
~女子無段の部B~ 3位 田中美羽
~男子弍段の部~ 優勝 奥井翔先生
~男子初段の部~ 2勝 江畑優太さん
~男子無段の部~ 1勝 江畑陸玖
参加された皆さん、朝早くからお疲れ様でしたm(_ _)
先日、初段を獲得した中学生へ遠藤道場から黒帯の贈呈がありました(*^▽^*)それぞれ自分の選んだ色の刺繍が入り、個性の光る黒帯姿を見せてくれました!これからも自分らしい、自分にしかできない柔道を目指して頑張って下さいね!
22日(祝・木)には、神奈川県立武道館にて「allかながわスポーツゲームズ第7回知事杯神奈川県市町村選抜柔道大会」が行われ、藤沢市のチームに奥井先生や卒業生の奥井(弟)さんや江畑(優)さんらが出場されました!
神奈川県内の市町村から全10チーム(藤沢・大和A・大和B・秦野・鎌倉・相模原・厚木・横浜・川崎・横須賀)が参加。5チームずつ2ブロックにわかれて予選リーグを行い、各リーグ1位のチーム同士で決勝戦となります。
~試合結果~
予選Bリーグ ◎1試合目 対横浜 2-3 負け ◎2試合目 対大和B 4-1 勝ち ◎3試合目 対厚木 1-3 負け ◎4試合目 対鎌倉 4-1 勝ち 2勝2敗
スポーツの秋、試合が続きますね。選手の皆さん、応援の皆さん本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
オリンピック選手を多数輩出している東海大学の武道館にて第33回湘南地区少年柔道大会が行われました。学年別、男女別の個人トーナメント方式で行われ、小学生~中学生までのたくさんの選手達が日頃の練習の成果を存分に出し合いました!
今大会は階級がなく無差別の試合であったため、低学年の選手は体重差が大きな選手との対戦を初めて経験した子もいました。少し緊張した様子も見られましたが、一人一人が力いっぱいぶつかっていきました!
☆結果☆
男子小学1年 準優勝 柏野(弟)
男子小学3年A 3位 友田慈聖
男子小学4年B 3位 内田律
男子小学5年A 3位 内田迅
男子小学6年A 3位 高畑友輝
女子中学1年 3位 田中美羽
男子中学2年B 優勝 高橋康太
男子中学3年 優勝 佐々木光太朗
中学生の圧巻の試合に応援していた小学生達も憧れの眼差しで見ていました!
会場前で井上康生さんと遭遇!写真を撮ってもらいました(*^▽^*)ヤッタ~!
朝から小雨がパラつき、すっきりしないお天気でしたが、元気いっぱい試合に参加した子供達。試合を重ねる度にその成長ぶりに驚かされます。試合会場では小さな体の子が大きな体の子を豪快に投げ飛ばすという無差別の大会ならではの一幕もあり、柔道の基本理念「柔よく剛を制す」の醍醐味を味わえた貴重な一日となりました!また次の試合に向け、しっかりと稽古に励んでいきましょう!!!
☆秋の無料体験会のお知らせ☆
秋の無料体験会の日程が決まりました!詳しくは「無料体験練習」のページをご覧下さい!
今日から新しいお友達が仲間入りしました!遠藤道場は小学2年生がとても多いのですが、またまた2年生!計13人となり、ますます賑やかになりそうです!これから切磋琢磨し、一緒に成長していきましょうね(^O^)/
今回は9月4日(日)に川崎市の石川記念武道館で行われた嶺心会主催練習試合・合同練習会の模様をご紹介します!遠藤道場を含め6道場が参加し、遠藤道場からは12人の選手が出場しました。
午前中は練習試合です!試合形式は20分の対戦で各チーム同士で繰り返し練習試合を行う形となりました。
vs草加市柔道会
vs笹田道場
vs深川錬磨会
vs八王子学園ジュニア
vs嶺心会
昼食を終え、しばし休憩…
午後からは合同練習です!まずは寝技の乱取りから…
次に打ち込みを終えた後、立ち技の乱取りをたっぷりとさせて頂きました!試合で負けてしまった他道場のお友達に「次こそは!」とリベンジしに行く姿が至る所で見られ、子供達の真剣さに心打たれる稽古となりました!
最後に各道場の先生方が元立ちとなり、的確なアドバイスを受けられるという貴重な経験をさせて頂きました!
とても暑い中皆さん最後まで本当に頑張りました(*^_^*)
この度、このような素晴らしい機会を与えて下さいました嶺心会の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
また、今回の練習試合と合同練習で子供達が学んだ事はとても大きく、次への大きなステップへとつながりました。他道場の皆様にも心より感謝申し上げます。
11月27日に長野県松本市で行われる醍醐杯の選手が発表されました!
☆小学生低学年☆
先鋒:井上和希 次鋒:中条寛太 中堅:舘野隆ノ介 副将:原琢磨 大将:内田律
☆高学年A☆
先鋒:橋本雅史 次鋒:内田迅 中堅:杉本 副将:江畑息吹 大将:高畑友輝
☆高学年B☆
先鋒:高橋優奈 次鋒:田中佑磨 中堅:石川勇人 副将:井上勇希 大将:小山浩樹
☆中学生男子☆
先鋒:高橋康太 次鋒:阿部 中堅:佐々木光太朗 副将:内田燎 大将:前川優翔
皆さん頑張って下さいね!!!
今日はとてもおめでたいご報告です(*^▽^*)。8月27日に、志村優太先生の結婚披露宴が行われました。素敵な披露宴の模様をぜひご覧下さい!!
遠藤道場を代表し、迅くんと優奈ちゃんが出席しました♪
緊張したかな!?
志村先生を囲み先生方と…
二人とも柔道着の雰囲気とはまた違ってとってもキマってるよ~!
お着物もとっても素敵ですね!こんな美人のお嫁さんをもらうなんて志村先生は本当に幸せ者ですね~(*^_^*)
とても素敵な結婚披露宴だったと聞いております♪幸せいっぱいですね!志村先生、奥様本当におめでとうございます!また遠藤道場にも遊びに来て下さい!末永くお幸せに!!!
台風が近付きずっと雨予報でしたが、くもりのままなんとか雨に降られず今年も無事にバーベキューを開催する事ができましたo(^▽^)o
難しい火起こしもパパさん達が手際良くやって下さいました~!
飲み物もこんなにいっぱい!たくさん飲んでたくさん食べて下さいね(^O^)
カンパーイ!!でバーベキュースタートです(*^▽^*)
桜井先生が黙々と焼いて下さった焼き鳥は絶品!焼いても焼いても追いつかず(笑)
今年も「肉のさくらい」のおいしいお肉を堪能させて頂きました!大きなスイカもご用意頂き、桜井先生・店長さんに感謝でいっぱいです!
中学生にもお手伝いしてもらいました!途中で作ってくれた創作料理はなかなか評判良かったですよ♪ただ柿の種を入れたのは誰ですか~!?
焼きそば、揚げナス、ホルモン、そうめんなどなど…炊事場では育ち盛りの子供達の胃袋を満たすため、ひたすら料理を作り続けます。
飲み物を冷やす氷で遊び始め、このあと怒られたチビッ子ギャング達↓
中村先生もメロメロで~す☆
肌寒かったにも関わらず、真夏のように園内の滝で遊ぶ子供達。たくさんの子達がびしょ濡れで帰って来ました(゚o゚;)
今日は柔道以外のスポーツで遊ぶ子供達の姿も見れてとっても新鮮でした!バレーボールは優奈ちゃんと中村先生ペア♪
野球は主に男子達!
アウトかセーフかでモメています(笑)↓
先生方と保護者の皆さんの素敵な笑顔頂きました~!
全員集合~!ゲームの時間でーす!
マジメに説明を聞く子供達。その真剣な眼差し、練習の時もお願いしますよ~(笑)
今年は水鉄砲でトイレットペーパーの的を撃ち落とす、チーム対抗戦のゲームです!みんな優勝狙って頑張れ~!
ん?なんかキマってる~(笑)
ゲームスタート!
学年問わず、かなり盛り上がりましたね~☆
ヤッタ~!!
優勝チームの雄叫び↓
次はスイカ割り!小さい子から順番にスイカめがけてスタートです!
スイカマン登場!どっちがスイカかなぁ??
スイカマン2号↓中村先生が一番楽しんでます(笑)
3号のスイカウーマン↓ほんとに当たっちゃいました…思いっきり(^0^;)
少し割れて来たよ~!でもまだまだ続きまーす☆
トドメの一発はキャプテンの内田君!割れた~!
真っ赤でおいしそう~!
みんなでおいしく頂きました~!!大満足~♪
楽しくてあっという間に終わってしまいました!みんなの笑顔がたくさん見れた最高の一日でしたね!
先生方・保護者の皆様には朝早くからご協力頂きありがとうございました。準備等お手伝い頂きました保護者の方々にも御礼申し上げます。
9月の練習は場所が通常と異なり変則的です。4日(日)は11時~13時で秋葉台体育館となります。お配りしている予定表を確認し、お間違えのないようお願い致します。
来週は新学期が始まり、体調を崩しやすい時期ですが元気いっぱい練習に参加して下さいね!お疲れ様でした~!!!
ついつい「暑い…」と口から漏れてしまう今日この頃。子供達も暑さと戦いながら今日も練習スタートです!
今日は遠藤道場の卒業生の甥っ子さん達が遊びに来てくれました♪かわいい二人に福田先生のお顔もほころびます(^_^)
二人で手遊びをしながら楽しそうに座っていました。仲良し兄弟ですね!
練習の合間にはこまめに水分補給をします!
ゴクゴク~!
ゴクゴク~!!!
中学生は石川先生のトレーニングで集中的に鍛えて頂きました!今日は様々な腕立て伏せでいろいろな筋肉を鍛えるトレーニングを行いました。まずは胸のラインで手を広げて腕立てスタートです↓
次は手を置く間隔を少し狭めて肩幅程度に。上腕三頭筋が鍛えられるそうです。太い腕を作るのに最適なトレーニングだそうです。
その後、手の位置を変え、胸の筋肉を使う腕立て伏せや、お尻を上げた状態で行うものなど、様々なトレーニングをこなしました!
帰ったら筋肉痛になる事間違いナシですね(*_*;でもとっても効果の高いトレーニングですね!
仰向けで足を交互に交差するトレーニング↓
上半身を左右にひねりながら行う腹筋運動↓
いつものもも上げのトレーニングのように左右交互に足を上げるトレーニング。
「基礎体力がないと決まる技も決まらない。今日のトレーニングは畳一畳分のスペースがあればどこでもできる。家でも自分でできる事はしっかりやって、基礎体力を高めていくように」と石川先生からお話がありました。一日一日が本当に大事ですね!中学生の皆さんお疲れ様でした!
リオオリンピックでは柔道男子が全階級メダル獲得という快挙に盛り上がり、子供達の心にも何か感じるものがあったのではないでしょうか…。さて今回は、7月31日に行われました、未来のオリンピック選手の登竜門、全日本少年少女柔道錬成大会の写真を掲載します!写真を提供して下さった先生、保護者の皆様ありがとうございました!遠藤道場の選手達の熱い戦いの模様をぜひご覧下さい(^-^)
☆開会式☆
和やかムードで開会式スタートです!
キャプテンの内田君が遠藤道場の旗を持って入場です!
☆指導稽古☆
豪快でキレのある技を間近で見る事ができ、子供達の目も輝きますo(^▽^)o
☆低学年チーム vs 誠心館道場(0勝2敗3分)☆
☆高学年チーム[初戦] vs 加須市柔道連盟(5勝0敗)☆
☆高学年チーム[2回戦] vs 市川柔道教室(4勝0敗1分)☆
☆高学年チーム[3回戦] vs あすなろクラブ(2勝1敗2分)☆
☆高学年チーム[4回戦] vs 松前柔道塾(0勝5敗)
選手の皆さんお疲れ様でした!!!
柔道着に袖を通すだけで暑い…今年もそんな季節がやってきました。遠藤道場の坊主率もだいぶ上がり(笑)、稽古にも気合いが入ります!!
石川先生より、「日曜日の練習は時間が短いので、自分で何を頑張るのかしっかりと考えて練習しましょう」とのお話がありました。暑さで集中力が落ちやすいので目標を決めて効率的な練習に取り組んで行きましょう!
小さい子から順番に並び、組み合わせを決めます。「どっちが大きいかな~?」と真剣に悩み中…
卒業生の橋本さんから「わかった?」との問いかけに、始めは「はい」の声が小さかった子供達。2回やり直した後やっと「はーい!!!」と元気な声に。その後はしっかりとした返事が返って来るようになりました。元気いっぱい暑さを吹き飛ばしてね!
高学年の乱取り。試合が続いたせいか、とてもスピード感が増したように思います。
低学年も「ファイト~!」とかけ声で応援!
ケガで治療中の井上君は別メニューで調整を。早く良くなりますように…
ただ今イケメンチェック中o(^▽^)o↓↓↓
いたらしいです(笑)
中学生チームは三人打ち込みで実戦に近い練習をじっくりと繰り返し行いました。
石川先生から「一本一本大事にしていかないと強くなれないよ!」「まだ破壊力がないぞ!」との指導に、ますます気合いが入ります!!
厳しい暑さが続きます。水分補給とともに十分な睡眠・食事で夏の厳しい練習を乗り切って行きましょう!!!