東京武道館にてマルちゃん杯少年柔道大会が行われました。会場が遠いため朝早くから出発した選手達。それでも試合前から元気いっぱいの笑顔を見せてくれました(*^_^*)
広い会場にも関わらず満席状態…熱い空気に包まれます。
☆試合結果☆
~小学生~ 1回戦 vs葛西警察 5-0完勝 2回戦 vs妻沼柔道 3-1勝ち 3回戦 vsつくばユナイテッド 0-5敗退
~中学生~ 1回戦 vs渋谷区上原中 5-0完勝 2回戦 vsつくばユナイテッド 1-2敗退
また来年頑張りましょう!
朝から強い日差しが照りつける中、県立武道館において第35回神奈川県柔道整復師会柔道大会・第25回日整全国少年柔道大会神奈川県選抜チーム予選会が行われました。
遠藤道場からは少年個人戦に20名、県選抜チーム予選会のトーナメントに2名の選手が出場しました。
試合会場では熱い戦いが繰り広げられました!
☆試合結果☆
個人戦 優秀賞 中条 寛太
個人戦 優秀賞 野村 遥仁
個人戦 敢闘賞 柏野(弟)
後ろのジャンピングボーイにご注目!
最後は桜井先生から今日一日を振り返って反省すべき事、試合が始まる前に話した自分の目標を達成できたかどうかなど、指導をして頂きました。
今日は中学生や高学年の多くがマルちゃん杯に出場している事もあり、低学年が多いメンバーでした。大きな試合が初めての子もいましたが、皆堂々と試合に臨みました!また一歩成長が見れた一日でした(^ー^)
梅雨の中休み、だいぶ気温が上がって来ました。体育館の大型扇風機もいよいよ始動です!水分補給をしっかりしながら練習開始です!
前半の練習は奥井先生の指導でしっかりとトレーニングを。まずは馬跳び→足の間をくぐる運動です。
おんぶジャンプでは自分より大きな相手で辛そうな子も…(*_*;
おっとっと…
低学年も頑張ってます!
上に乗る方は…笑っちゃう~!
相手を持ち上げるトレーニングで体幹をしっかり鍛えていきます!
女子も…ヨイショ~!!
7月3日にはマルちゃん杯少年柔道大会、神奈川県整復師柔道大会、日整全国少年柔道大会予選が行われます。試合を目前に控え、打ち込みや乱取りにも力が入ります。
遠藤道場にかわいいオットセイがやって来ました~(笑)
そんなボクだって、「おりゃ~!」って投げちゃうんです。将来が楽しみですね。
柔道楽しい~♪
これからは暑さとの戦いになります。熱中症予防のため、十分な水分を持って練習に参加して下さいね。頑張って夏を乗り切りましょう!!
先日行われました藤沢市少年柔道大会の団体戦で見事優勝を果たした選手達にメダルが授与されました!
今日はとても嬉しいニュースがあります!中学生の佐々木光太朗君、内田燎君が見事初段を取得!黒帯姿が今からとっても楽しみです!
そして卒業生の橋本恵理子ちゃんが三段を取得、妹の沙耶伽ちゃんが二段を取得!教え子達の立派な姿に先生方のお顔もほころんでいました(^-^)
今後益々のご活躍を期待しております!皆さん本当におめでとうございます!!!
今日は秋葉台文体の外でトレーニングです。17時とはいえまだまだ暑い(*_*;みんな頑張りましょう~!
全員で体育館の周りを走った後はそれぞれのグループに分かれ…ダッシュ!
ダッシュ!!
ダ~ッシュ!!!
全力でのスタートダッシュは瞬発力を高める効率的なトレーニングです。俊敏な動きが試合で発揮されますように!
その他様々なトレーニングをこなしました!もちろんこの立派な階段を無駄にする事はありませんよ~(笑)
けんけんでジャンプ↓
犬のような四つん這いで素早く進むトレーニング↓
ゴールはまだかな~???桜井先生も見守ります。
幼稚園生の僕もがんばってま~す!
僕ももうちょっと大きくなったらがんばりま~す!
高学年&中学生は奥井先生と石川先生が指導します。「柔道やる時と一緒だよ!下向かないで上を向いてしっかり前を見て~!体起こして~!」と的確なアドバイスを。正しい形で取り組む事は、思わぬ事故を防止し効率的な筋力アップにつながります。
こちらは何かの作戦会議か…
どうやら走る順番を決めていたようです!予想外だったのか「えー!?」なんていう声も上がっていました!
福田先生の背中には「しぶとく 強く 泥くさく」。心に響きますね~!
最後は恒例の全員リレーです!今日はバトンも登場です♪
1周遅れほどの差があり、余裕で走っていたらいつの間にか僅差になっていたり…と毎回ながら非常に盛り上がります!
そして負けたチームはお約束のおんぶスクワット!「う~」っとうめき声が響きます…
「もう一回!」の声も多かったので、2回戦までやりました!みんなよくがんばりました!明日はひさびさに遠藤道場の練習がお休みの日です!ゆっくり体を休めて下さいね。
お疲れ様でした~m(_ _)m
今日は良いお天気の中、秋葉台体育館に6道場が集まり、第45回藤沢市少年柔道大会が開催されました!
昨年の団体戦の優勝旗を返還しました!今年ももちろん優勝を狙います!
選手宣誓はわがチームのキャプテン、内田迅くんです!バッチリキマりました!
まずは団体戦からスタートです!
遠藤道場は、小川道場に勝利した鵠沼少年柔道クラブと対戦しました!一回戦目の不戦勝から始まり、開始数秒で背負い投げや内股で一本勝ちを決めるなど次々に勝利。一人一人が全力を出し切る事ができ、6-1で勝利しました!
続いて反対パートから勝ち上がってきた石井道場との決勝戦です!中学生の佐々木くんは体格差が非常に大きい相手にも果敢に攻め、スピードのあるキレの鋭い技で何度も投げの姿勢に。最後は内股すかしで見事「技あり」を勝ち取った時には会場中に大歓声が。この大金星を含め全員で「一本を取る柔道」を見せてくれました!結果は6-1で見事な勝利を飾る事ができました!
遠藤道場は今大会で通算20回目の団体優勝を果たし、見事優勝旗を頂きました(^^)v
個人戦は各学年ごとのリーグ戦となりました!
☆試合結果☆
幼年の部 優勝 江畑 青翔 3位 森宅 一葉
小学1年男子軽量級の部 優勝 柏野(弟) 3位 佐藤 虎士郎
小学1年男子重量級の部 優勝 井上 和希 準優勝 安齋(弟)
小学2年男子軽量級の部 優勝 中条 寛太
3位 野村 遥仁
敢闘賞 水木 陽人
小学2年男子重量級の部 優勝 舘野 隆ノ介 準優勝 石山 吾優 敢闘賞 小山 一樹
小学3年男子重量級の部 3位 友田 慈聖
小学4年男子軽量級の部 優勝 柏野(兄)
小学4年男子重量級の部 優勝 内田 律 敢闘賞 原 琢磨
小学5年男子重量級の部 敢闘賞 内田 迅
小学6年男子軽量級の部 優勝 橋本 雅史 準優勝 江畑 息吹 敢闘賞 小嶋 純人・石山 怜
小学6年男子重量級の部 準優勝 杉本 3位 高畑 友輝 敢闘賞 小山 浩樹
小学1~2年女子の部 優勝 鳥海 穂佳 準優勝 小嶋 初美
小学5~6年女子軽量級の部 準優勝 佐伯 遥
小学5~6年女子重量級の部 優勝・最優秀賞 高橋 優奈
中学1年男子重量級の部 準優勝 高橋 翔 3位 三橋
中学2年男子の部 優勝 高橋 康太
中学3年男子軽量級の部 優勝 佐々木 光太朗 準優勝 内田 燎
中学3年男子重量級の部 準優勝 松本 一馬 3位 前川 優翔
中学生女子の部 準優勝 田中 美羽
今日初めて勝利を飾る事ができた子や初めて表彰された子の目の輝きはとても素晴らしく、今後がとても楽しみになりました!また思うような結果が出せなかった子はこの悔しさが必ず次につながっていけるように…また新たな気持ちで稽古に励んでいきましょう!皆さん本当にお疲れ様でした!
本日試合をさせて頂いた他道場の皆様、試合の運営に携わって下さった関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
今日はあいにくの雨でしたがやっぱり子供達は元気いっぱい!大きな声で気合いも十分です!
今日は4年生以上の小学生が全小の県予選の試合に参加している子が多かったので、いつもより少ない人数での練習となりました。心なしか道場が広く感じます…
でも桜井先生の愛のムチはいつも通りでした(笑)↓
来週はいよいよ第45回藤沢市少年柔道大会が行われます!自分の試合以外もしっかりと応援する事や大きな声で返事をする事など、当たり前の事ですが遠藤道場の一員として恥ずかしくないような行動をするように桜井先生から指導をして頂きました!
もう一度礼の確認もして頂きました。まずは先生方のお手本をしっかり見ました。
小さなお友達もそろそろ覚えられたかな?
また、先日も教えて頂いた反則技のおさらいもして頂きました!頭を下げたままにしない、帯から下を持たない、背負い投げの時に両ひざを付かない…など。みんな覚えられたかな~?
その後は道着のチェックです!いつの間にか大きくなってツンツルテンになってしまってる子が何人かいましたね(笑)。桜井先生に「アウトでーす!」と言われないかお母さん方もドキドキです(^。^;)
さぁ!それではいよいよ乱取りスタートです!短い時間の中ですが集中して取り組みました!
新入会のお友達も鈴木先生に受け身や打ち込みを指導してもらいました!だいぶ上手になりましたね。
来週の試合に向けて先生から教わった事や自分の目標をしっかりと確認して元気いっぱい当日を迎えましょう!
今日も一日お疲れ様でした!試合に参加していた高学年の皆さんもお疲れ様でした(*^_^*)
今日は朝から強い日差しが照りつける中、秋葉台体育館の外でトレーニングを行いました。
体育館の周りを走った後は、中学生・6年生・3~5年生・低学年&幼年に分かれていよいよスタートです!
中学生は奥井先生指導の下、本格的なトレーニングを行いました。
6年生は中村先生の厳しい階段トレーニングです(笑)
低学年&幼年は福田先生・桜井先生・石川先生にダッシュを中心に鍛えて頂きました!
3~5年生は卒業生のちゃかちゃんの指導でダッシュのトレーニング。気温がグングン上がる中、本当によく走っていました!
福田先生、まだまだ子供に負けません(^_^)
まだお兄ちゃんお姉ちゃんのスピードに付いて行けないので先生と仲良くタオルを持って走ります♪
今日はとっても暑かったので、中村先生と桜井先生がアイスを差し入れて下さいました!
くぅ~!おいしー!!!
みんなアイスを食べたらさっきまでの疲れ顔がウソのようにニッコニコ(*^▽^*)
高学年のお兄さん達だってテンション上がっちゃいます!
アイスを食べ終わったら最後の全員リレーです!2チームに分かれての真剣勝負です!本気で走らないといっぱいヤジが飛んできますよ~(笑)。
まずは小さい子からスタート。「ちゃんと最後まで腕を振って!」と言われて一生懸命走ってる姿がとっても頼もしく見えました!
なぜか何かを祈っている…↓
いい勝負~!!
走り終わった子はすかさず応援団へ。だんだん前に出過ぎて怒られる…
高学年や中学生は一瞬で走り去って行きますね!
差がついてしまったので勝ってるチームのスタートを邪魔する中村先生(笑)
奥井先生は余裕の走り!さすがです。
いよいよ最終ランナー!どっちのチームが勝つのかな~?と思ったら、折り返し地点に立ってたはずのちゃかちゃんが仕事を放棄して走り出し(笑)、1着でゴール!さすが体育会系女子!笑わせて頂きました(*⌒▽⌒*)
最後まで頑張れ~!
負けたチームは勝ったチームをおんぶする罰ゲーム。でも楽しそう~!
本当に暑い中みんなよく頑張りました!!みんなで食べたアイスの味は格別でしたね!本当にお疲れ様でした~!
☆連絡事項☆
来週29日(日)はトレーニングです。9時~11時、秋葉台文体で行います。動きやすい服装・靴でお願いします。
新入会のお友達です!これから一緒に楽しく柔道がんばっていきましょう!!
今日は夏のような暑さの中、試合を控えた子供達は汗だくになりながら稽古に励みました。
高学年、中学生は寝技を中心とした練習で一つ一つの動きしっかりと確認しました。昨日運動会だった中学生、昨日の練習に続き本当にお疲れ様です!保護者の皆様も暑い中お疲れ様でしたm(_ _)m
石川先生、奥井先生、卒業生の橋本さんが手厚く指導して下さいました。
4年生以下の子供達は打ち込みや乱取りで試合を意識した練習を行いました!
新入会のお友達は受け身の練習です!みんな一生懸命頑張っていましたね!
これは…「アイーン」ですよね(笑)!?
ケガ人の内田くんと井上くんは別メニュー。こちら側からすみません(^^;)足の動きが揃っててつい…
その後、新入会のお友達の指導役もしてくれました!頼もしいです!(^^)!
今日は低学年を中心に福田先生と桜井先生から試合で指導を取られてしまうポイントをわかりやすく解説して頂きました。手で足を持つ、組んでいる時に首を抜く、頭を下げ長く防御の姿勢を取る、背負い投げをかける時に両ひざをつく、奥襟を取る、場外…など、まだ試合経験が少ない低学年の子供達は「そうなの~!?」と初めて知る事もあったようです。しっかりとした姿勢で戦う事の大切さを教えて頂きました。
だんだんと暑くなっていきますので熱中症に注意しながら元気いっぱい柔道がんばっていきましょう!!
今日も遠藤道場は元気いっぱい!たくさんの子供達が稽古で汗を流しました!
新入会の幼稚園生2人は受身の特訓中です!
前回り受身、できた…かな???
恒例のおんぶのトレーニング。幼稚園生のボクは福田先生におんぶをしてもらってニコニコ顔。道場の空気が和みました(*^_^*)
そんなホッコリムードも束の間、今度は逆に福田先生をおんぶ!これはかなりきつそうですね~!
今日はこれから行われる大会のメンバーが発表されました!
~第45回藤沢市少年柔道大会(団体戦)6月12日~
1年:柏野(弟) 2年:舘野隆ノ介 3年:友田慈聖 4年:内田律 5年:内田迅 6年:杉本 中学生:佐々木光太朗
内田迅キャプテンから「オール一本勝ちできるようにがんばります!」との力強い決意発表がありました。遠藤道場は鵠沼少年柔道クラブvs小川道場の勝利チームとの対戦になります。(個人戦もあり。)
~マルちゃん杯少年柔道大会(関東大会)7月3日~
・小学生 先鋒:内田迅 次鋒:橋本雅史 中堅:杉本 副将:江畑息吹 大将:井上勇希
・中学生 先鋒:高橋康太 次鋒:阿部 中堅:佐々木光太朗 副将:内田燎 大将:前川優翔
~平成28年度全日本少年柔道錬成大会 7月31日~
・低学年 先鋒:柏野(兄) 次鋒:友田慈聖 中堅:関根海斗 副将:原琢磨 大将:内田律
・高学年 先鋒:内田迅 次鋒:橋本雅史 中堅:杉本 副将:高畑友輝 大将:井上勇希
試合が続きます!桜井先生からも「ケガに気をつけて下さい」とのお話がありました。万全の体調で元気いっぱい試合にのぞんでいきましょう♪
皆さんがんばって下さい!!!