春の体験練習会が終わり、遠藤道場に新しい仲間が増えました。
今日は桜井先生から新会員の紹介がありました。
これから一緒に練習頑張りましょう!!
藤沢市スポーツ少年団柔道大会が秋葉台文化体育館で行われました。遠藤道場からは40名の選手が参加しました。
まずはウォーミングアップをして開会式です。
試合は学年別高点試合(3人抜き)で行われました。
★幼年、小学1年生の部
優秀賞・・・中条 大翔さん
優秀賞・・・江畑 青翔さん
★小学2年生の部
優秀賞・・・柏野 (弟)さん
敢闘賞・・・佐藤 虎士郎さん
努力賞・・・安齋(弟)さん
★小学3年生の部
優秀賞・・・安齋(姉)さん
優秀賞・・・舘野 隆ノ介さん
敢闘賞・・・小山(弟)さん
努力賞・・・石山 吾優さん
★小学5年生の部
優秀賞・・・内田 律さん
敢闘賞・・・柏野(兄)さん
★小学6年生の部
敢闘賞・・・内田 迅さん
★中学生男子の部
優秀賞・・・髙橋 康太さん
優秀賞・・・橋本 雅史さん
敢闘賞・・・井上 勇希さん
努力賞・・・髙橋 翔さん
努力賞・・・高畑 友輝さん
努力賞・・・小山(兄)さん
努力賞・・・石川 勇人さん
★★★最優秀選手賞(中学生の部)・・・髙橋 康太さん
★★★最優秀選手賞(小学生の部)・・・内田 迅さん
入賞した選手のみなさま、おめでとうございます!
このあと紅白試合が行われ、全員参加の乱取りも行い、閉会式となりました。
参加されたみなさまお疲れ様でした!
相模原市立総合体育館にて第8回上溝柔道教室柔道大会が行われました。27団体、500名が参加し、盛大な大会でした。
学年別のトーナメント方式で今日から新学年でのエントリーです。
まずはウォーミングアップから。
続いて開会式の様子。
そしていよいよ試合開始です。
幼児の部では中条 大翔さん、舘野 仁之介さんが活躍!
1年生の部では石川 大晟さん、江畑 青翔さん、森宅 一葉さんが健闘!
2年生の部では井上 和希さん、安齋(弟)さん、柏野 (弟)さん、佐藤 虎士郎さんが奮闘!
3年生の部では石山 吾優さん、野村 遥仁さん、舘野 隆ノ介さん、中条 寛太さんが快進撃!
4年生の部では田中 雄晟さん、友田 慈聖さんが奮闘!
5年生女子の部では野村 瞳菜さんが健闘!
5年生の部では内田 律さん、柏野(兄)さん、大弥さんが活躍!
6年生女子の部では高橋 優奈さんが健闘!
6年生の部では内田 迅さん、田中 佑磨さんが活躍!
中学1年生の部では杉本 寛大さん、江畑 息吹さん、井上 勇希さん、石川 勇人さんが活躍!
中学2、3年女子の部では田中 美羽さんが第3位!
中学2、3年生(60kg以下)の部では高橋 翔さんが活躍!
高橋 康太さんが優勝!
最後に先生から激励のお言葉をいただき、大会参加は終了しました。
大会終了後、そのまま秋葉台文化体育館へと向かい、通常の練習をこなした選手達。
疲れた様子も見受けられましたが、試合で出せなかった反省点をしっかりと確認している姿勢が見受けられました。
試合が続く時期なので、練習の時間は集中力を高めて、目標に向かってがんばって行きましょう!
みなさま お疲れ様でした。
桜の開花宣言が出されたにも関わらず、冬に戻ったような冷たい雨の降る中、相模原市総合体育館にて第12回近隣地区団体戦交流会が行われました。試合会場では寒さを吹き飛ばす熱い戦いが繰り広げられました!
〜遠藤道場Aチーム〜
先鋒:中条
次鋒:柏野
中堅:髙橋
副将:橋本
大将:杉本
☆予選リーグ結果☆
1回戦 vs 瀬谷A
3ー1勝ち
2回戦 vs 嶺心A
4ー0勝ち
3回戦 vs 吉原B
勝ち
予選リーグDブロック第1位で決勝1部トーナメントへ進出。
〜遠藤道場Bチーム〜
先鋒:野村
次鋒:舘野
中堅:内田
副将:江畑
大将:高畑
☆予選リーグ結果☆
1回戦 vs 冨吉B
5ー0勝ち
2回戦 vs 小田原A
2ー1勝ち
3回戦 vs 大野北
5ー0勝ち
予選リーグCブロック1位で決勝1部トーナメントへ進出。
★決勝トーナメント★
〜遠藤道場Bチーム〜
vs 相武館A 4ー0勝ち。
舘野くんの残り数秒で決めた背負い投げや高畑くんの見事な一本勝ちで会場をわかせました!
〜遠藤道場Aチーム〜
vs 大沢A 5ー0勝ち
一人一人がしっかりと決め、全員で快勝を勝ち取りました!
両チームベスト8に進出しましたが次の対戦は遠藤道場同士の対決となってしまいました。複雑な表情の子やどうしても笑顔が出てしまう子など様々な様子が見れました。
結果は4ー1でAチームの勝利。ベスト4進出です。
決勝進出をかけ、愛柔会と対戦しましたが、惜しくも1ー2で敗退し3位。悔しさもありましたが次へとつながる試合となりました。
選手の皆さん、一日お疲れ様でした!
卒業試合を終え、そのままの足で懇親会の会場へ移動!今回はラパウザさんを貸し切らせて頂き、卒業生の皆さんをお祝いしました♪まずは長谷川先生の乾杯の音頭で懇親会スタートです!
今日は食べ放題!たっくさん食べてね~(*^o^*)
今日は大人・子供合わせてなんと100名の参加!体調不良などの急な欠席者もなく、みんな元気いっぱい食べて飲んで大騒ぎでした!!
小学6年生チーム↓

中学3年生チーム↓
保護者の皆さんもたくさんご参加頂き、賑やかな会となりました!
しばらくすると、中学3年生の幼少期からの写真を集めたフォトムービーの上映会がスタートしました。まずは阿部くんから…↓
次は佐々木くん↓
内田くん↓
江畑くん↓
前川くん↓
今の大きな姿に見慣れてしまうと、こんなに小さかったなんて~!と驚かされます。ほんとにみんなの成長がギッシリ詰まった素敵なフォトムービーでした。思わず涙を誘います。
先生方から記念品の贈呈、そして卒業生からも先生方へのプレゼントが贈られました。
卒業生の保護者の皆さんからも先生方へマグカップが贈られました!先生方とも長いお付き合いのご父兄の皆様です。プレゼントとともにたくさんの思いも詰まっていたのではないでしょうか…。
中学3年生から一言ずつ挨拶を。これからの目標や今までの反省、先生方や保護者の方への感謝の言葉など、一人一人しっかりと語って頂きました。先ほどのフォトムービーの後なだけに「あんなにちっちゃかったはずの子がこんな立派に…」と感動してしまいました(T_T)
中村先生からのお言葉では「自分を信じてやっていけば必ず結果が出る」とありました。高校での柔道生活、自分の可能性を信じて大きく成長して行って下さいね!
続いて小学6年生のフォトムービーです!こちらでもかわいらしい幼少期の写真が並び、会場内が感動で包まれました(^_^ )
先生方から6年生へ記念品の贈呈です!
先生方から祝福の言葉をかけて頂き、笑顔が溢れる子供達。
一人一言では残念ながら中学での部活動に専念するため遠藤道場を卒業する子も最後の挨拶をしっかりと果たす事ができました。
柔道を始めた年齢は様々ですが、中学生に向けての一人一人の意気込みがとても伝わりました!
今年度キャプテンを務めてくれた内田迅くんに記念品の贈呈です。一年間本当にお疲れ様でした!
フォトムービーの最後に、先生方への感謝の言葉をとても上手に発表する動画が盛り込まれていました。撮影の日はセリフのかけ合いもスムーズですぐにOKが出たと聞き、チームワーク抜群で「さすが6年生!」との声が上がっていました。中学生になってもさらに成長した姿が見れる事を楽しみにしています。小学校ご卒業おめでとうございます!
先日の強化練習で、先生からも「この学年は本当に層の厚い学年だった」とお話がありました。たくさんの歴史を作ってきた3年生のメンバー。10年以上遠藤道場に通った子もおり、その時間でたくさんの事を学び、成長して来た証がこのようなお褒めの言葉に表されていますね。またいつでも遠藤道場に遊びに来て後輩達に稽古をつけてあげて下さい。高校でのご活躍を心からお祈りしています!ご卒業おめでとうございます!
今回の懇親会の準備・進行に長い時間を費やし、ご協力下さいました保護者の皆様には深く感謝申し上げます。
また、懇親会の最後に来年度の会長の高橋さんから新役員の紹介がありました。4月より新体制のスタートとなります。先生方、先輩方、保護者の皆様、本年度の遠藤道場の活動にご協力頂きまして誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
平成28年度役員一同。
ブログも一年間読んで下さり感謝の思いでいっぱいです。「読んだよ!」との一言はとても励みになりました。ありがとうございましたm(_ _)m (ブログ担当より)
中学3年生の遠藤道場卒業、そして小学6年生の中学校への出発を祝福してくれているかのような素晴らしいお天気の中、遠藤道場の卒業試合が遠藤公民館で開催されました!
まずはしっかりと準備運動から…
打ち込みでは卒業する中学3年生をはじめ、みんな集中して取り組んでいました。
中村先生も思わずピース!
体育館の前方には木札や遠藤道場の看板が置かれ、壁には紅白幕が付けられました。また、先日全国高等学校柔道選手権大会への出場を決めた卒業生の佐藤君のため、鈴木先生が書いて下さった大きな激励の模造紙も貼られました!19日の試合を遠藤道場をあげて応援させて頂きます(^_^)佐藤君頑張って下さい!!
開会のことばを頂き、いよいよ試合に入っていきます。
今回の卒業試合は全員を紅白のチームに分け、一人一試合ずつ(場合によっては2試合)行う形となりました。チーム分けから興奮気味の子供達↓
試合は小さい子から順に行っていきます。まずは幼稚園生から…
紅)舘野(仁) ○【一本】 ー 白)中条(大)
紅)石川(大) ○【一本】 ー 白)川田(妹)
紅)江畑(青) ○【一本】 ー 白)森宅
紅)安齋(弟) ○【一本】 ー 白)川田(兄)
紅)井上(和) ○【一本】 ー 白)佐藤(虎)
紅)嶌田 ー 白)柏野(弟) ○【一本】
紅)安齋(姉) ー 白)柏野(弟) ○【一本】
紅)佐藤 ー 白)芳村 ○【一本】
紅)水木 ー 白)前原(聖) ○【一本】
紅)鳥海(穂) ー 白)小山(弟) ○【一本】
紅)野村(遥) ○【一本】 ー 白)関根(弟)
紅)石山(吾) ー 白)中条(寛) ○【一本】
紅)友田 ー 白)田中(雄) 【引き分け】
紅)原 ー 白)舘野(隆) 【引き分け】
紅)野村(瞳) ー 白)大弥 【引き分け】
紅)柏野(兄) ○【優勢勝ち】 ー 白)関根(兄)
紅)高橋(優) ー 白)内田(律) ○【一本】
紅)田中(佑) ー 白)内田(迅) ○【一本】
紅)石川(勇) ー 白)前原(猛) 【引き分け】
紅)鳥海(結) ー 白)石山(怜) 【引き分け】
紅)小山(兄) ー 白)江畑(息) ○【優勢勝ち】
紅)井上(勇) ー 白)高畑 ○【一本】
紅)杉本 ○【一本】 ー 白)橋本
紅)田中(美) ○【一本】 ー 白)小嶋
紅)井上(勇) ー 白)高橋(翔) 【引き分け】
紅)阿部 ー 白)高橋(康) ○【優勢勝ち】
紅)江畑(陸) ー 白)前川 【引き分け】
紅)佐々木 ー 白)内田(燎) 【引き分け】
結果は9-11で白チームの勝ちでした!負けた紅チームはその場でバービーのトレーニングを。大喜びの白チーム(*^_^*)
閉会式の様子↓
卒業するお兄さん達の最後の試合を目の当たりにした子供達。お兄さん達のように頑張って強くなろうね!
中学3年生の試合はやはり迫力あり、感動あり…で見ていてとても引き込まれました。お世話になった先生方にも成長した姿をしっかりと見せる事ができたのではないでしょうか?遠藤道場で学んだ事を高校での柔道生活に活かしていって下さいね!お兄さん達の活躍をみんな応援していますよー!頑張れー!!
この後行われた懇親会の模様は次回に続きます!
明日の卒業試合で遠藤道場を卒業する江畑陸玖君。卒業前にとても嬉しいお知らせです!この度初段を取得し、黒帯の贈呈を行いました!中村先生から渡された帯をしっかりと受け取る江畑君。中村先生、石川先生とともに記念の一枚です。
早速黒帯を締めると、やはり急に大人びて見えていつも以上にしっかりとしたお兄さんに見えました!
いつも優しい笑顔が印象的な江畑君。小さな弟くんと全力で遊んであげてたり、忘れ物をした子がいると嫌な顔をせずに届けてあげたり…江畑君の優しさはたくさんの子供達にしっかりと伝わりました。今まで本当にありがとう!高校生になっても柔道頑張って下さいね!また遠藤道場にもたくさん遊びに来て下さい!おめでとうございます(*^_^*)
今月はトレーニングの日が多く、辛いながらも一生懸命付いて行っていた子供達。基礎体力が上がった子も多いのではないでしょうか?今日は今月のトレーニング最終日。最後まで頑張っていきましょう!
秋葉台体育館の周りをランニング。小さな子はお兄さんがしっかりと見守ってくれます♪
体があったまって来たら桜井先生のスタートでダッシュ!何本も走り込んでいました。
フライング常習犯(笑)↓
階段でのトレーニング。スクワットやバービーを入れながら素早く階段を上り下りしました!
ぐったり…↓でもまだまだ続きま~す!
今日はお昼寝してなくてちょっとおねむなボクです(p_-)
長い階段でもダッシュのトレーニングを行いました。
寒い中でのトレーニングで、見守る保護者の皆さんにとっては修行に近い冷え込みでしたが(*_*;子供達はみんな汗びっしょり!半袖で笑顔いっぱい最後まで走り抜きました!持久力や瞬発力を高め、試合に向けてこれからもしっかりと体づくりをしていきましょう!