9時から11時まで遠藤公民館で通常練習をしたあと、町田市立総合体育館へ移動し、町田合同練習会に参加してきました。
柔軟運動から乱取り、試合形式の練習を行い、たくさんの先生方、先輩方から指導を受け、実りのある一日となりました。
ご指導いただいた先生方、先輩方ありがとうございました。
また、引率していただいた先生方、保護者の方々、ありがとうございました。
11月25日(土)26日(日)
長野県松本市総合体育館にて行われました第22回醍醐敏郎杯 全国少年柔道錬成大会に参加してきました。
今年も一段と寒い気温の中、全国各地から1800人を超える選手が長野県松本の地に集まりました。
日頃の厳しい練習の成果を試す絶好の機会です。
トレーニングも入念に行います。
夜はお楽しみのバイキング夕食です。
たくさん食べたかな?
翌日、いよいよ試合です。
<小学生低学年の部>
先鋒:江畑 青翔さん
中堅:佐藤 虎士郎さん
大将:井上 和希さん
2回戦=丸岡スポーツ少年(福井県)
3回戦=清水町柔道会(静岡県)
4回戦=高石(大阪府)
ベスト16になりました!!
<小学生中学年の部>
Aチーム
先鋒:野村 遥仁さん
中堅:中条 寛太さん
大将:舘野 隆ノ介さん
2回戦=安城クラブ(愛知県)
3回戦=高石(大阪府)
Bチーム
先鋒:石山 吾優さん
中堅:安齋(姉)さん
大将:小山 一樹さん
1回戦=石榑道場(三重県)
2回戦=誠心館A(長野県)
<小学生高学年の部>
先鋒:野村 瞳菜さん
次鋒:内田 迅さん
中堅:高橋 優奈さん
副将:田中 佑磨さん
大将:内田 律さん
1回戦=誠心館(長野県)
<中学生男子の部>
先鋒:石川 勇人さん
次鋒:高橋 康太さん
中堅:高橋 翔さん
副将:高畑 友輝さん
大将:井上 勇希さん
1回戦=あすなろクラブD(大阪府)
2回戦=國學院栃木中学校(栃木県)
引率して頂きました先生方、お手伝いをしてくださいました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
2日間お疲れ様でした。
本大会開催にあたり、長野県柔道連盟様、長野県中信柔道連盟様、関係者様各位、大変お世話になりました。感謝申し上げます。
最後におまけ写真です。
極寒の中、終日半袖で過ごす律くん!さすがです!
中学生は往復のバスの中、宿で中村先生、長谷川先生、奥井先生に勉強のほうもビシビシ鍛えられていました!
楽しい思い出がまた増えましたね。
お疲れ様でした!!
第4回藤沢市民総合体育大会継承大会 柔道競技が秋葉台文化体育館にて行われました。
遠藤道場からは45名の選手が参加しました。
今春の4月に入会した選手たちはデビュー戦となりました。
緊張した面持ちでしたが日頃の練習の成果を発揮できたでしょうか。
続いて入賞者です。
(幼年)
1位、舘野 仁之介さん
2位、中条 大翔さん
(小1)
1位、江畑 青翔さん
2位、石川 大晟さん
(小2)
2位、佐藤 虎士郎さん
(小3)
1位、舘野 隆ノ介さん
2位、小山 一樹さん
3位、中条 寛太さん
敢闘賞
野村 遥仁さん
関根 (弟)さん
芳村 音弥さん
(小5)
1位、内田 律さん
(小6)
2位、内田 迅さん
(小1、2年女子)
1位、川田 和璃さん
2位、佐藤 ちひろさん
(中1)
1位、江畑 息吹さん
2位、高畑 友輝さん
3位、橋本 雅史さん
(中2)
1位、高橋 翔さん
2位、斎藤 沙把羅さん
(中学生女子)
2位、田中 美羽さん
(一般有段者)
1位、佐藤 虎太郎さん
(一般無段)
1位、高橋 翔さん
(一般女子)
1位、橋本 恵理子さん
2位、橋本 沙耶伽さん
3位、田中 美羽さん
おめでとうございます。
最後に集合写真をパチリ。
みんなとってもいい顔してますね。
応援してくださった保護者のみなさまありがとうございました。お疲れ様でした。
そしてもう1つ、嬉しい報告があります。
11月5日(日)に富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターで行われました、第8回スポーツひのまるキッズ北信越小学生大会で、小学3年生男女混合軽量級の部で舘野 隆ノ介さんが準優勝しました!
おめでとうございます!!
藤沢市スポーツ少年団本部 第44回スポーツ交歓会に今年も参加させていただきました!
年に一回、多種多様なスポーツ団体が集まり、運動会競技を行います。
こどもたちにとって、とても楽しみな行事の1つでもあります。
まずはプラカードを持って入場行進です。
今年はスポーツ少年団の団旗を石川 勇人さんが、遠藤道場のプラカードを内田 律さんが持って入場しました。
開会式が行われました。
神奈川県大会での活躍が評価され、髙橋 康太さん、高畑 友輝さん、井上 勇希さん、団体として遠藤道場が表彰されました。
おめでとうございます!!
立派な盾ですね。
さて、いよいよ競技開始です。
応援にも熱が入ります。
いつもは柔道一筋のみんながボールを蹴ったり縄跳びを跳んだり。
縄を引っ張ったり。
2人で息を合わせて二人三脚。
昼休みにたくさん練習した成果は出せたかな?
リレーは盛り上がりました!
安齋ファミリーはみんな足が早いっ!
三橋さんも早かったですね〜。
中条ママさんもキレのある走りを見せてくれました!
内田兄弟も早いっ!
そして今年の仮装は・・・
忍者です!!
2人ともよく似合っててかっこいいです!
大きなケガもなく無事に終わりました。
みんなの笑顔がたくさん見れて楽しい一日でした。
お疲れ様でした。
第47回 湘南地区柔道段別選手権大会が大和スポーツセンターで行われました。
遠藤道場からは中学生以上の選手が10名参加しました。
《結果》
男子 無段の部
Aブロック
江畑 息吹さん…3回戦敗退(ベスト8)
Bブロック
杉本 寛大さん…3回戦敗退(ベスト8)
Cブロック
高畑 友輝さん…優勝
高橋 翔さん…第3位
Dブロック
三橋 航さん…準優勝
橋本 雅史さん…3回戦敗退(ベスト8)
Eブロック
石川 勇人さん…1回戦敗退
Fブロック
井上 勇希さん…2回戦敗退
女子 無段の部
Bブロック
田中 美羽さん…2回戦敗退(ベスト8)
男子 初段の部
江畑 優太さん…第3位
素晴らしい成績です。
みなさまお疲れ様でした。
第8回知事杯神奈川県市町村選抜柔道大会が県立武道館で行われ、遠藤道場から江畑 優太選手、奥井 翔先生が藤沢市の選抜選手として出場しました。また、石川先生が藤沢市チームの監督として出場しました。
先峰 田上君
次峰 江畑君
中堅 奥井先生
副将 西村君
大将 飯田先生
監督 石川先生
予選リーグ
1試合目
対 大和市
4-0勝ち
2試合目
対 横須賀市
3-0勝ち
3試合目
対 横浜市
2-2内容勝ち
4試合目
対 秦野市
5-0勝ち
順調に勝ちすすみ、
決勝戦へ。
対 相模原市
2-2 代表戦で惜しくも敗退してしまいましたが、準優勝しました。
おめでとうございます!!
こどもたちも応援に駆けつけ、先輩方の勇姿から多くのことを学んだ一日となりました。
ありがとうございました。
第34回湘南地区少年柔道大会が東海大学武道館にて行われ、540名余の選手が参加しました。
遠藤道場からは37名の選手が参加し、白熱した試合が展開されました。
☆入賞者☆
〜小学2年敢闘賞〜
佐藤 虎次郎さん(1勝)
柏野(弟)さん(1勝)
〜小学3年男子B〜
第2位 中条 寛太さん
〜小学3年男子C〜
第2位 舘野 隆ノ介さん
〜小学3年敢闘賞〜
芳村 音弥さん(2勝)
小山さん(1勝)
関根 湊音さん(不戦勝)
〜小学5年男子A〜
第3位 内田 律さん
〜小学5年敢闘賞〜
柏野(兄)さん(2勝)
〜小学6年敢闘賞〜
内田 迅さん(2勝)
〜小学6年女子敢闘賞〜
髙橋 優奈さん(2勝)
〜中学1年男子A〜
第2位 杉本 寛大さん
第3位 江畑 息吹さん
〜中学1年男子B〜
第2位 高畑 友輝さん
〜中学1年敢闘賞〜
石川 勇人さん(1勝)
〜中学2年男子A〜
第3位 高橋 翔さん
〜中学3年男子〜
第2位 高橋 康太さん
〜中学2年女子〜
第2位 田中 美羽さん
おめでとうございます。
今大会では金メダリストの王子谷選手がこどもたちのために朝から試合会場に来て下さいました。
金メダリストに会えるなんて、嬉しい限りですね。
そして本日も朝早くから夕方まで引率してくださった先生方、保護者のみなさま、応援に来てくださった方々、ありがとうございました。お疲れ様でした。
夏休み恒例のバーベキューを綾南公園にて行いました。
幼年から中学生の選手たち、選手の兄弟の赤ちゃんからご家族、いつも指導してくださる先生方や先輩方、たくさんの方が参加してくださり、100人程が集まり、大賑わいでした。
お肉が焼けるまで、野球をしたり水遊びをしたり。
お天気にもめぐまれ、絶好のバーベキュー日和でした。
お腹いっぱい食べたあとはチーム対抗 水鉄砲ゲーム
そして毎年恒例のスイカ割り大会。
小さい子から順番にやっていきます。
あれ?人間スイカになった井上くんもおとなりにスタンバイしています。
そっちは井上くんだよー!!あぶないあぶない、でも井上くん自らすすんで楽しんでます。
なかなか割れませんね〜。
そろそろ割れるかな〜?
最後は井上くんが思い切り割って、やっと割れました〜!
とっても甘くておいしいスイカでした。
今回、朝早くから火起こし役を買って出てくれた髙橋パパさんと井上パパさん。
お2人に手際良く火を起こしていただけたので役員ママたちは材料を切ったり仕込んだり準備がはかどりました、ありがとうございました。
毎年、お手製の焼き鳥を焼いてくれる桜井先生。汗を流しながら一生懸命、みんなのために焼いている姿が素敵でした。桜井先生が焼いてくれる焼き鳥は絶品です。ありがとうございました。
焼きそば係を買って出てくれたのは中村先生と井上 勇希さんのコンビです。30玉という大量の焼きそばを2人で仲良くおいしく作ってくれました。ありがとうございました。
中学生は荷物の運搬から野菜の皮むきなどたくさんお手伝いをしてくれました、いつもありがとうございます。
そして最後に今回のバーベキューを企画し、準備してくださった役員のみなさまにこどもたちからお礼をいただきました。
みんなモリモリ食べてたくさん遊んで夏休みの楽しい思い出がまたひとつ増えましたね。
ご協力いただいたみなさま、お疲れ様でした、ありがとうございました。