新型コロナウイルス感染拡大に関して、緊急事態宣言が出され、神奈川県は緊急事態措置を実施すべき区域に指定されました。
学校は臨時休業、練習も自粛を余儀なくされています。
しかし、練習が再開されるまでの間、自宅でできるトレーニングなど、今「できることをやる!」精神でこの危機的状況を乗り越えましょう!
・・・「三密」(密集、密室、密接)を避けて行動しましょう。・・・
新型コロナウイルス感染拡大に関して、緊急事態宣言が出され、神奈川県は緊急事態措置を実施すべき区域に指定されました。
学校は臨時休業、練習も自粛を余儀なくされています。
しかし、練習が再開されるまでの間、自宅でできるトレーニングなど、今「できることをやる!」精神でこの危機的状況を乗り越えましょう!
・・・「三密」(密集、密室、密接)を避けて行動しましょう。・・・
晴天の建国記念日、県立武道館にて第45回神奈川県スポーツ少年団柔道交流大会が行われました。
遠藤道場からは25名の選手が出場しました。
まずは団体戦です。
一回戦:対 上溝柔道教室
先鋒 江畑青翔△
次鋒 佐藤虎士郎△
中堅 舘野隆ノ介◯
副将 田中雄晟△
大将 橋本雅史△
《結果》
遠藤道場 1-4 上溝柔道教室
惜しい試合もあったのですが、あと一歩勝ちきれず…
残念ながら、初戦敗退でした。
続いて個人戦です!
〜個人戦入賞者〜
《小学4年男子の部》
3位 川田悠正
《小学5年男子の部》
3位 舘野隆ノ介
《小学6年男子の部》
敢闘賞 田中雄晟
《中学3年男子の部》
3位 井上勇希
3位 橋本雅史
以上の結果となりました。
入賞した子もできなかった子も、今日の負けを無駄にせず、それぞれの目標に向かって頑張って練習して行きましょう!
朝早くから引率してくださった先生方、ありがとうございました。
保護者の皆さんもお疲れ様でした。
2月最初の日曜日、はやの柔道クラブさん主催合同練習会に参加してきました。
県内外から10 道場が集まり、遠藤道場からは16名の小学生が参加しました。
参加道場総当たりで練習試合を行いました。
みんな頑張りました!
今日は、普段練習出来ない相手と沢山稽古ができました。
まだ試合経験の少ない子たちも、格上の相手に臆せず向かって行き、頼もしい姿を見せてくれていました(^^)
はやの柔道クラブの皆さん、参加道場の皆さんありがとうございました!
この度、中学2年の内田 迅君がめでたく初段を取得し、
この日、道場から黒帯が贈呈されました。
みんなに囲まれながら、真新しい黒帯をしめる迅君。
良く似合ってるね(^^)
この日練習に参加していた中3生達と一緒に。
この日の気持ちを忘れずに、これからますます精進して行ってね。
おめでとう!!
新年を迎えて、今年も恒例の鏡開きを行いました。
小さい子から順にお餅をついていきます。
四年生からは大きな杵に挑戦です。
先ほどよりもだいぶ重たそうです!
最後は中学生がパワーを見せてくれました!
全員がんばって、10回ずつつきました。
何度か返し手の櫻井先生の指に杵が迫ってくる場面も見られましたが、誰も怪我なく無事終了。
室内では、あったかいつきたてのお餅が色んなバリエーションに姿を変えてお待ちかね♡
あべかわ、きなこ、明太バター、大根おろし、めかぶ納豆、おしるこe.t.c…調理を担当してくれたママさん達のアイデアが光ります。
その他にも、豚汁、チヂミ、アメリカンドック等々、たくさんのご馳走にみんなお腹いっぱい大満足でした。
この場で、中村先生より来年度キャプテン副キャプテンの発表もありました。
食事が済んだら、たくさんの料理を作ってくれた役員さん達に全員で「ごちそうさまでした!!」
ここからはしばしお楽しみタイムです。
アーロンと和希の4年生コンビがそれぞれ得意の歌と芸を披露してくれて、大盛り上がり!
楽しかった時間もそろそろ終わりが近づいてきました。
最後は中村先生より今年の遠藤道場の抱負をお話しいただきました。
しめは全員で円陣を組んで「今年も頑張るぞー!!」
そんなこんなで、楽しく美味しく鏡開きを終える事ができました。
今年も怪我なく、それぞれの目標に向かって切磋琢磨していきましょう!
☆おまけ☆
みんなの餅つき姿をどうぞ!
今週は、一年間使わせてもらった練習場の大掃除を行いました。
感謝の気持ちを込めて、頑張りましょう!
1日目は秋葉台文化体育館の柔道場。
仕上げは恒例の雑巾掛けレース!
あれ、走ってる子が…(笑)
そして、2日目は遠藤市民センター体育館。
朝9時、手も足も凍りそうに冷たい中、
雑巾を手に気合いで頑張ります。
みんなが使って汚れた雑巾を、冷たい水で洗っては渡すを繰り返す、中学生とキャプテン。
そして、今日もやります、雑巾掛けレース!
みんな頑張ったので、ピカピカになりました!
さて、頑張ったあとは、お楽しみが待っていましたよ。
遠藤道場の卒業生、小野先輩によるマジックショーでーす♬
登場は、ちょっと怪しい?風貌です(笑)
子供達は興味津々。先生、保護者も見入っています。
「それでは誰か前に出てきてお手伝いしてくれますか?」
「はい!はい!はい!はーーーい‼︎」
大晟くん、選ばれました!
中学生もこの食いつき!
マジックは大成功‼︎ みんな大喜びでした。
小野先輩、来年もまた是非楽しいショーをお願いしますね(^^)
嬉しいことに、今月に入ってから新たに3人の仲間が遠藤道場に加わりました。
仲間が増えて嬉しいですね!
みんな、仲良くしてあげてね♬
練習だけではなく、楽しいイベントもいろあろあるので、これから一緒に頑張りましょうね♬
先日初段を取得した井上くんと江畑くんに、黒帯が贈呈されました!
早速締めて、記念撮影。2人ともいい笑顔です。
中三みんなで(^^)
なんだかとても感慨深いです。
2人ともおめでとう‼︎
醍醐杯遠征2日目、
いよいよ第24回醍醐敏朗杯全国少年柔道錬成大会の日を迎えました。
遠藤道場からは低学年1チーム、中学年2チーム、高学年2チーム、中学生1チーム、計6チーム24名の選手が出場しました。
各チーム、試合の写真を交えて、結果をご報告します。
☆低学年
試合の番を待つ3人。
打って変わって真剣な表情。
《結果》
1回戦: 遠藤道場 0 – 2 高岡西条(富山県)
残念ながら、初戦敗退。
☆中学年A
《結果》
1回戦: 遠藤道場 0 – 2 まるや接骨院(山梨県)
残念ながら、初戦敗退。
☆中学年B
《結果》
1回戦: 遠藤道場 0 – 2 旭日柔道場(長野県)
残念ながら、初戦敗退。
☆高学年A
《結果》
1回戦: 遠藤道場 3 – 1 敷島JSS(山梨県)
2回戦: 遠藤道場 0 – 3 誠心館道場A(長野県)
2回戦敗退。
☆高学年B
《結果》
1回戦: 遠藤道場 0 – 1 丸北輪心塾(長野県)
惜しくも、初戦敗退。
☆中学生男子
《結果》
1回戦: 遠藤道場 3 – 1 長野市クラブ、中央(長野県)
2回戦: 遠藤道場 2 – ② 無心塾A(茨城県)
惜しくも内容差で2回戦敗退。
以上の結果となりました。
試合を終えて、今回もそれぞれに課題が見つかったと思います。負けはしましたが、一人一人の成長が見えた良い試合だったと思います。
小粒な選手が多い遠藤道場ですが、少しでも大きいチームに食い下がれるよう、そして”柔よく剛を制す”で勝ち上がれるよう、いっぱい食べて頑張って稽古していきましょう!
最後に、大変お忙しい中、今年も子ども達のために二日間遠征に同行してくださいました先生方、誠にありがとうございました!
早朝から席取りに並んでくださった方、保護者の皆さんも大変お疲れ様でした。
毎年恒例の醍醐杯遠征、今年も行って来ました!
今年は、小中学生合わせて6チーム24名の選手が出場するとあって、先生方、保護者を合わせて総勢55名の大所帯です。
移動のバスの中。
休憩の諏訪湖SAにて、みんなでお昼ごはん。
長野県松本市に無事到着。選手達はさっそくトレーニング。
トレーニングの後は、お待ちかねの夕食。
今年はカニが振る舞われ、みんな大興奮!
夕食後は、恒例の卓球タイム。
卓球の後は、各自部屋で自由に過ごしました。
テレビを観たり、
宿題したり、
騎馬を組んだり、
テスト勉強したり。
長谷川先生のマンツーマン指導で苦手を克服中。
目標消灯時間21時になりました。
明日に備えて早めの就寝です。
お休みなさ〜い☆
「醍醐杯遠征2日目」に続く…