春に入会した選手たち。
すでに通常練習にも参加しています。随分たくましくなりました。
秋のデビュー戦が楽しみです ♪♪
10月4日9:00から遠藤公民館にて秋の体験教室を開催予定です。
体験をご希望される方は、トップページ無料体験教室をご覧ください。
夏休み恒例のバーベキューが行われました。
綾瀬の小さな森のそばにある綾南公園は、バーベキュー場はもちろん、水遊びもできて一日中自然の中で遊べる公園です。
子供達が遊んでいる間に、大量の肉や野菜を皆で焼いていきます。
今年は揚げなすが大好評~♪♪ みょうがとネギの相性抜群でした~美味しかったなあ。
毎年桜井肉店の新鮮なお肉をご用意していただいています。桜井先生いつもありがとうございます!(↓お肉を焼く桜井忍先生です)
この日は涼しかったせいか、皆よく食べてくれました。
先生も親御さんも子供達も楽しそうで何よりです~(^^♪
恒例のスイカ割りの前に、風船割りゲームをしました。
チーム対抗で風船についたセロハンテープをはがしていき、割らずに一番長く風船がもったチームが勝ちとなります。ルールを勘違いしたチームリーダーが一番目で風船を割ってしまった時にはブーイングと共に大笑い(笑)
スイカ割りは小さな子から順番に割っていきます。
右右~ひだりー違う違う!こっち~割れーーー。やっぱり夏はコレですね!盛り上がります。
最後は皆で、準備をしてくれたお母さんお父さん方に、お礼の挨拶をしにきてくれました。
さあ、後片付けです。
焼いた肉や野菜の残り物はできるだけ子供達に食べてもらいます。
中村先生が「食べる奴はやっぱり強くなる!」と声をかけると、苦しい~と言いながらもほとんどの残り物をたいらげてくれました。今年は肉を完食!! がんばりました(^_-)-☆
ご協力いただきました先生・親御さん方をはじめ、準備や火おこし、配膳等を手伝っていただいた皆様、子供達を見守ってくださった皆様、ご参加いただいた皆様全てに盛大なバーベキューが無事に行えたことを感謝申し上げます。
全日本少年柔道錬成大会選抜選手紹介シリーズ最終回☆です。
トリを飾るのは、小学5年キャプテン橋本雅史君です!
錬成大会への意気込みをこう語ってくれました。
『勝つことよりもまず2つ持つことが大事。キャプテンだからこそ誰であっても全員に負けられない。全員オール一本だ。』
何度も書き直した跡のあるアンケート用紙。皆をまとめるキャプテンだからこそ、伝える言葉は選びに選んだのでしょう。
最終回は特集で橋本君を紹介したかったのですが、残念なことに手元に写真がほとんどありませんでした(T_T)。橋本君の動きが速すぎていつもシャッターが追いつかず…何ともカメラ泣かせな選手なのです。
こんな感じで、写真のほとんどがぶれてしまいます。カメラの腕の問題もありますが…(笑)。
このカメラ泣かせの瞬発力が彼の武器のひとつであるのかと、カメラ越しに感心してしまいました。
練習中は誰よりも声を出し、少しでも時間があれば筋トレをしている橋本君。キャプテンとしても柔道選手としても伸び盛りです。
錬成大会ではどんな技であばれてくれるのか、楽しみにしています!!
❇錬成大会まで後3日
全日本少年柔道錬成大会選抜選手紹介シリーズ☆part4です。
今回は小学5年生の井上君、杉本君、高畑君の紹介です。
錬成大会に向けての気持ちを3人に聞いてみました。
井上君『がんばってゆうしょうしたいです。相手はだれでも全力で戦いたいです。大しょうとしてのやくめをはたりたいです。』『がんばるぞー』
杉本君『チーム一丸となってゆうしょう目指してがんばります!!』『目指せカミソリ内また!』
高畑君『自分も、チームも、一つでも多く勝ちたいです。』『錬成大会までに今よりも強くなりたいです。』
試合では同じ重量級で道場同士対戦する事も多い3人。
試合はもちろんですが、練習中での戦いぶりも迫力があり見ごたえがあります。
そして強くなりたいという意気込みが伝わってくる練習ぶりは、道場全体の士気を高め下級生のよいお手本になっています。
まさに高学年チームの中心メンバーとなる3人。錬成大会での活躍に期待が集まります!!
さて、忘れてはいけない小学5年生メンバーが後一人いますが、誰でしょう??
答えは本日のブログ1枚目の写真に足だけ写っているあの人です…
もうお分かりでしょうか。キャプテン橋本雅史君ですね~
次回、錬成大会メンバー紹介の最終回はキャプテン橋本君です☆
錬成大会まであと8日❇